MENU

マイナポイント各社対応&上乗せはどこが一番お得?決済サービスIDとセキュリティーコードとは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
マイナポイント

2014年4月、政府は、消費税率を5%から8%へ引き上げました。

この増税時のインパクトは非常に大きかったのですが、2019年10月、政府はさらに消費税を8%から10%に引き上げています。

そして、政府は、この2%増税による景気の落ち込みを防ぐために、ある施策を実施しています。

それは、増税による景気の落ち込みを防ぐための経済促進と、課題であったキャッシュレス決済の促進のために、2019年10月1日から「キャッシュレス・ポイント還元事業」を行ったのです。

では、なぜ政府が増税における経済促進とともに、キャッシュレス決済の促進事業も同時に行ったのかと言うと、各国に比べて日本のキャッシュレス化が非常に遅れているからです。

目次

各国のキャッシュレス比率

下記に、各国のキャッシュレス比率を比較しています。

国名比率(2016年時点)
韓国96.4%
イギリス68.6%
中国65.8%
オーストラリア58.2%
シンガポール58.0%
カナダ56.3%
ロシア55.4%
スウェーデン51.5%
アメリカ46.0%
フランス40.7%
トルコ37.5%
ベルギー37.4%
インド34.8%
ブラジル27.6%
スイス23.8%
日本19.9%
イタリア19.3%
ドイツ15.6%

出典元1:「経済産業省

出典元2:「一般社団法人日本クレジット協会

上記でもわかるように、世界で一番キャッシュレス化が進んでいるのは韓国で、中国も60%を超えています。

アメリカも、日本同様にキャッシュ文化のような気がしましたが、46%もキャッシュレス化が進んでいたことに驚きました。

ヨーロッパでは、スイス・イタリア・ドイツ辺りが、日本同様にキャッシュレス化が進んでいないというのが気になります。

ドイツの場合は、日本よりもキャッシュレス化が遅れていますが、これは日本同様にキャッシュを好む傾向があるのと、チップを個別にキャッシュでもらうという「チップ文化」も壁になっているようです。

チップをカードで払うと、個別ではなく均等割になるということと、カード払いでチップを上乗せ請求するシステム自体も普及していないようです。

確かにドイツを旅行すると、「Cash Only」のコーヒーショップやお店も多いです。

日本・スイス・ドイツなどがキャッシュレス化が遅れているのは、割と治安がよく偽札が少ないので、現金が信用されているという事も関係しているのではないでしょうか?

中国やアメリカでは、特に高額紙幣は、まず偽札を疑われるということが多いので、必然的にキャッシュレス化が進んでいるのではないかと考えます。

ポイント還元事業について

8%から10%に増税されるのに伴い、2019年10月1日から始まった「キャッシュレス・ポイント還元事業」ですが、2020年6月30日をもって終了となりました。

そうすると、ポイント還元がなくなったために、どこか損をする気がして消費に気持ちが向かないと言う方も、多くなるのではないでしょうか?

特に、今年に入って大きな問題になっている「世界的なコロナウイルスの感染拡大」による景気後退で、消費がかなり縮小している上に、ポイント還元も無くなるということは、明らかにお金が外に流通しないという結果が目に見えています。

ポイント還元事業だけでも、あと半年ほど延長しても良いような気がするのですが、一度決まったことを急に変更することは絶対にしない日本政府&官僚ですから、とうてい無理なんでしょう。

その代わりに、政府は以前から新たな施策を用意していたので、ポイント還元を大いに利用していた方は、その新たな施策を利用してみてください。

その新たな施策が、2020年9月からキャッシュレス決済を対象にした「マイナポイント事業」です。

マイナポイントとは何?

マイナポイントとは、「キャッシュレス・ポイント還元事業」に代わって国が実施する、「消費者活性化事業の一つ」です。

また、同時にキャッシュレス決済の普及と、マイナンバーカードの普及を促進する狙いもあります。

マイナポイントは、利用手続きをした人を対象に、利用金額に対して25%のポイント(上限5,000円分)を国が付与するポイントの事です。

マイナポイントを貰うにあたって、最低限準備する事柄があります。

準備する事柄と簡単な手順は、下記になります。

  • マイナンバーカードを取得。
    ※申請から交付まで、約1ヶ月~1ヶ月半ほど要します。
  • マイナポイントを予約&マイキーIDの発行
    ◆パソコンから予約:
    「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストール
    ※こちらから→インストール可能
    ※予約&発行には、別途ICカードリーダライタが必要になります。
    ◆スマホから予約:
    iPhone・アンドロイドアプリをインストール
    ※対応機種はこちら→アプリ対応スマホ機種
    ◆支援端末で予約:
    市区町村窓口・郵便局・コンビニ(マルチコピー機・ATM)・携帯ショップなど約9万箇所 ※場所はこちら→支援端末がある場所
  • マイナポイントの申し込み
    ◆決済サービスを一つだけ選択可能(下記参照)
    (例;nanaco、suica、waon、FamiPay、dポイント、AuPay、PayPay、楽天ポイントなど)
    ※決済サービスIDの事前チェックが必要(下記参照)
    ※要注意)一度選択した決済サービスの変更はできません!
  • 実際にチャージ&買い物 ※要注意)
    マイナポイントが付与されるのは9月以降のチャージからになります!
  • 選択した決済サービスのポイントが後日付与されます。

下記の物が、最低限必要になります。

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカード発行の際に設定した「数字4桁」のパスワード
  • 決済サービスID(下記参照)
  • セキュリティコード(下記参照)

マイナポイントの手続きの手順との問題点

マイナポイントのことを調べているうちに、問題点がいくつかわかってきました。

まず最初に、システムが非常にわかりにくいということです。

PCでも手続きはできますが、対応ICカードリーダライタを事前に準備する必要があります。

個人事業主の方で、自分で「e-Tax(イータックス)」をりようして確定申告をするという方には、このICカードリーダライタが必須になってきます。

これを持っている方はPCからの登録も可能ですが、特に他に利用することがないという方は、わざわざICカードリーダライタを購入してまでPCで登録する必要はないでしょう。

尚、パソコンを通じた申請では、インターネットエクスプローラー11からしか出来ないことが判明したようです。

個人的に、ここ10年ほどインターネットエクスプローラーを自分から開いたことはありません。

大抵は、ChoromeかFirefoxになります。

ブラウザの中では、一番使いにくいブラウザですし、既にサポート終了の時期も発表されているのに、なぜ「IE11縛り」にしたのか意味がわかりません。

IE11のシェアは、日本でも10%以下、世界では2%程しかないのに、何故政府がこだわっているのか…

コレを見ても、日本政府のIT音痴がわかるというものです。

PCでの登録にはICカードリーダライタが必要だということは、殆どの方がスマホで手続きを行うことになると思います。

対応のスマホは、こちらで調べることが出来ます。→アプリ対応スマホ機種

最近購入したスマホでしたら、たいていの機種は対応していると思われます。

ます、スマホでマイナポイントというアプリをインストールします。

インストールしたら、そのアプリを利用して「マイナポイントの予約」というのを行います。

しかし、この「マイナポイントの予約」が、少しわかりにくように感じます。

個人的に、スマホやネット・PCの扱いには慣れているので、順番通りにやっていたら何となく感覚的にわかったのですが、年配の方でITリテラシーが低い方にとっては、少しハードルが高いような気がします。

20~30代の若者には問題ないと思いますが、お金に余裕があり一番利用しそうな40~50代でITに疎い方は、まず「めんどくさいから止めた」というかたも多いのではないでしょうか?

政府は、4,000万人の利用を予定しているとのことですが、まず「マイナンバーカード」を取ることが前提なので、そのスタート地点で大きな壁を感じる人もいるでしょう。

その壁を超えたとしても、また次のポイントの「マイナポイントの予約」が面倒くさいということになったら、最初から「も~う止~めた」ということになると思います。

そして、「マイナポイントの予約」では、スマホでマイナンバーカードを読み込むという作業があります。

ここで、一発で読み込めなくて混乱するという方も多いようです。

スマホの反応が遅いのか、角度が悪いのか、置く場所が悪いのか、何度もやり直したと言う人も多いようです。

そして、次につまずくのが、マイナンバーカードのパスワードですね…

これは、給付金の際にも問題になっていましたが、パスワードを忘れたとのつぶやきも多いようです。

ここまでようやくたどり着き、やっと「マイキーID」と「パスワード」が設定されますが、コレで終わりではありません。

ここから、今度は「マイナポイントの申込み」を行う必要があります。

「マイナンバーカード」の読み取りをしてログインをします。

上記と同じように、「マイナンバーカード」のパスワード4桁を入力します。

ここで「申込みへ進む」をタップして先に進みます。

次に重要なのが、決済サービスを選ぶことです。

これは、前もって決済サービスを選んでおく必要があります。

というのは、一度決済サービスを登録したら、変更できないからです。

決済サービスの種類は、下記に詳しく記載していますが、例えば「nanaco」や「Suica」などの紐付けるサービスをここで選ぶわけです。

そして、次に問題点になりそうなのが、この「決済サービス」の種類があまりにも多く選択肢が多すぎるということです。

多すぎて悩みます。

最近、色々な企業が「決済サービス」の登録の売り込みをしていますが、現在このサービスに登録している企業・カード類は、既に100社を超えているのです。

多くても20種類ぐらいに絞ったほうが良いような気がするのですが…

カードの種類も、「電子マネー」「プリペイド」「QRコード」「クレジットカード」「デビットカード」と、5種類もあります。

「電子マネー」「QRコード」「クレジットカード」の3種類で充分でしょ?

ここまで種類を増やしても、登録するのは、電子マネーで「nanaco」「suica」「waon」「楽天Edy」「Pasmo」、QRコードで「Famipay」「PayPay」「au Pay」「d払い」「LinePay」「楽天Pay」「メルペイ」、クレカで「オリコ」「エポス」「楽天カード」「三井住友カード」「イオンカード」、デビットカード「ジャパンネットvisa」「SMBCデビット」「イオン銀行デビット」辺りになるような気がします。

ここに挙げただけでも、20種類になります。

プリペイドカードだけでも20種類以上ありますが、ほとんどマイナーなカードばかりなので選びませんでした。

この選んだ20種類以外のサービスは、本当に必要あるのかな?

システム導入で、逆に赤字になるのでは?

そして、この「決済サービス」を選んだら、また入力する情報が現れるのですが、何の下調べもせずにここまで来たので、ここでついに引っかかってしまいました。

「決済サービスID」と「セキュリティーコード」を入力する必須の項目で、思わず手が止まりました。

「コレ何?」

ここでネットで検索して答えを探し出しましたが、この必須の項目も非常に不親切で、各カードによって入力する対象が様々なんです。

下記に説明していますが、あるカードは「決済サービスID」に「カードの番号」を指定、別のカードは「WebサイトのログインID」というように、まちまちなんです。

最初から、「決済サービスID」には「カード番号」、「セキュリティーコード」は「西暦の生年月日」というように、なぜ固定しなかったのでしょう?

また、「決済サービスID」と「セキュリティーコード」ですが、各社ともに、検索してもすぐには出てこなかったりするんです。

という事で、下記に調べた「決済サービスID」と「セキュリティーコード」を、各サービス毎に表にまとめました。

「決済サービスID」と「セキュリティーコード」を探して入力し、最後にまた「マイナンバーカード」の「暗証番号4桁」を入力し、何とか最後まで終わり、自分の「マイナポイント」と「決済サービス」の紐付けが終わりました。

これが終了したことで、自分が選んだカードに入金をすることで、25%のマイナポイントが還元され最大5,000円分のポイントが入金されるわけです。

最大5,000円のポイントを貰うには、自分の選んだカードに20,000円入金すれば良いわけです。

確かに面倒くさいですが、25%のボーナス、20,000円入金すると5,000円分のポイントが貰えるのですから、これは貰わないと損でしょう!

ということで、直ぐにお金を入金しようとしましたが、ある文字に目が止まりました。

このマイナポイントのスタートは、9月からと書いてありました。

今2万円入金しても、5,000円分のポイントは貰えません。

9月からスタートなら、2ヶ月も早くマイナポイントの申し込みをする必要あるのかな…?

因みに、自分が選んだカードですが、「nanaco」を選びました。

理由は、自宅の目の前に7-11があるので、毎日買い物に行くからです。

各社独自の上乗せサービスを提供しており、一番割が良いのが「Waon」と「ゆうちょPay」の2,000円で、「nanaco」は500ポイントとかなりサービスが落ちますが、やはり自分の使いやすさを考えて「nanaco」にしました。

「WAON」を選んで2,000円分多く貰っても、近くにイオン関連のお店が無いので、使いづらいのです。

やはり、この一つしか選べない「決済サービスは」、自分が一番利用するカードを選択するのがベストだと思います。

対象サービス一覧&決済サービスID/セキュリティーコード①

2020年7月13日時点における、マイナポイントの対象となるサービスの一覧は、下記の通りです。

各サービスの、決済サービスIDとセキュリティーコードについての情報も記載しています。

2020年7月13日時点で、申込みが可能な決済サービスは下記になります。

電子マネーの対象サービス一覧

電子マネーの対象サービス一覧
スクロールできます
登録サービス番号登録サービス名決済事業者名申込開始見込み日決済サービスIDセキュリティコード
MP0000014WAONイオンリテール株式会社2020/7/1WAON番号16桁(コード有)00+コード6桁
(コード無)生年月日西暦8桁
MP0000032Bibica株式会社大賀薬局2020/7/1
※コンビニのマルチコピー機からの申込み不可
カード裏面又はアプリ記載の16桁カード裏面又はアプリ記載のPIN6桁
MP0000049smile money株式会社コムズ2020/7/1カード裏面真ん中のマネーID16桁カード裏面右側のPIN4桁
MP0000156masaca株式会社サンリブ2020/7/1
※コンビニのマルチコピー機からの申込み不可
会員カード番号16桁会員カードPIN番号6桁
MP0000061ペコママネー株式会社セイコーマート2020/7/1裏面記載のカード番号16桁裏面記載のPIN4桁
MP0000122セイちゃん株式会社セイミヤ2020/7/1
※コンビニのマルチコピー機からの申込み不可
カード裏面左下のカード番号16桁カード裏面左下のPIN番号6桁
MP0000003nanaco株式会社セブン・カードサービス2020/7/1nanaco番号nanaco番号
MP0000149田子重カード株式会社田子重2020/7/1
※コンビニのマルチコピー機からの申込み不可
カード裏面の番号16桁カード裏面のPIN6桁
MP0000053PASMO株式会社パスモ2020/7/1裏面記載のPASMO ID番号1.生年月日西暦8桁
2.姓をローマ字入力
3.名をローマ字入力
MP0000004Suica東日本旅客鉄道株式会社2020/7/1
※コンビニのマルチコピー機からの申込み不可
JRE POINT交換番号1.氏名カナ(全角・スペースなし)
2.生年月日(西暦・8桁)
MP0000013くまモンのICカード肥銀カード株式会社2020/7/1カード裏面16桁の番号生年月日西暦8桁
MP0000150HOPマネー株式会社平和堂2020/7/1
※コンビニのマルチコピー機からの申込み不可
HOP会員番号13桁入会時申請した4桁の暗証番号
MP0000072ベニカマネー紅屋商事株式会社2020/7/1
※コンビニのマルチコピー機からの申込み不可
カード裏面の番号16桁カード裏面のPIN6桁
MP0000107litta株式会社ペルソナ2020/7/1カード記載のlitta番号11桁会員用Webページログイン番号4桁/td>
MP0000006あまみゆたか株式会社ゆめカード2020/7/1お客様番号13桁カード裏面のPIN番号4桁
MP0000008コレEマネー株式会社ゆめカード2020/7/1お客様番号13桁カード裏面のPIN番号4桁
MP0000007しんばしゆたか株式会社ゆめカード2020/7/1お客様番号13桁カード裏面のPIN番号4桁
MP0000005ゆめか株式会社ゆめカード2020/7/1お客様番号13桁生年月日(西暦8桁)
MP0000133LaCuCa株式会社ライフフィナンシャルサービス2020/7/1カード裏面の電子マネー番号カード裏面のPIN番号
MP0000043楽天Edy楽天Edy株式会社2020/7/1Edy番号半角英数字16桁Edyコード半角英数字6~7桁
MP0000037manaca名古屋鉄道株式会社2020/7/10裏面右下のTPから始まる17桁登録の生年月日西暦8桁
MP0000079万惣カード株式会社万惣2020/7/10
※コンビニのマルチコピー機からの申込み不可
カード裏面記載の13桁カード裏面記載のPIN4桁
MP0000080アルゾカード株式会社万惣2020/7/10
※コンビニのマルチコピー機からの申込み不可
カード裏面記載の13桁カード裏面記載のPIN4桁

プリペイドカードの対象サービス一覧

スクロールできます
登録サービス番号登録サービス名決済事業者名申込開始見込み日決済サービスIDセキュリティコード
MP0000088ほぺたんカード(いばらきコープ)いばらきコープ生活協同組合2020/7/1裏面右下記載のカード番号16桁裏面記載のPIN番号4桁
MP0000046Kyash株式会社Kyash2020/7/1
※コンビニのマルチコピー機からの申込み不可
アプリ内のマイナポイント画面に表示1.登録している電話番号
2.アプリ内のマイナポイント画面に表示[6桁]
[他]携帯番号下4桁(任意)
MP0000090ほぺたんカード(コープぐんま)生活協同組合コープぐんま2020/7/1裏面右下記載のカード番号16桁裏面記載のPIN番号4桁
MP0000086ほぺたんカード(コープみらい)生活協同組合コープみらい2020/7/1裏面右下記載のカード番号16桁裏面右下記載のPIN番号4桁
MP0000132nicopi株式会社ジャックス2020/7/1裏面記載のカード番号16桁裏面記載のPIN番号14桁
MP0000089ほぺたんカード(とちぎココープ)とちぎコープ生活協同組合2020/7/1裏面右下記載のカード番号16桁裏面記載のPIN番号4桁
MP0000103Lu Vit株式会社バローホールディングス2020/7/1裏面の会員番号16桁登録の生年月日西暦8桁
MP0000102マルカ株式会社丸久2020/7/1
※コンビニのマルチコピー機からの申込み不可
カード番号半角数字16桁PIN番号半角数字6桁

QRコードの対象サービス一覧

QRコードの対象サービス一覧
スクロールできます
登録サービス番号登録サービス名決済事業者名申込開始見込み日決済サービスIDセキュリティコード
MP0000033d払い(買物時)株式会社NTTドコモ2020/7/1
※コンビニのマルチコピー機からの申込み不可
dアカウントのID1.dアカウントのパスワード
2.固定文字:dbarai
MP0000197d払い(チャージ時)株式会社NTTドコモ2020/7/1
※コンビニのマルチコピー機からの申込み不可
dアカウントのID1.dアカウントのパスワード
2.固定文字:dbarai
MP0000029りそなウォッレットサービス(購入)株式会社関西みらい銀行2020/7/1アプリ内に記載16桁文字列アプリ内に記載8桁数字
MP0000030りそなウォッレットサービス(前払)株式会社関西みらい銀行2020/7/1アプリ内に記載16桁文字列アプリ内に記載8桁数字
MP0000182アクアコイン君津信用組合2020/7/1
※コンビニのマルチコピー機からの申込み不可
アカウントに紐づく6桁の文字列決済サービスコードに紐づくランダム数字4桁
MP0000017au PAYKDDI株式会社2020/7/1au PAY会員ナンバー16桁登録済の生年月日西暦8桁
MP0000023りそなウォッレットサービス(前払)株式会社埼玉りそな銀行2020/7/1アプリメニュー画面表示16桁文字列アプリメニュー画面表示8桁数字
MP0000024りそなウォッレットサービス(購入)株式会社埼玉りそな銀行2020/7/1アプリメニュー画面表示16桁文字列アプリメニュー画面表示8桁数字
MP0000101さるぼぼコイン飛驒信用組合2020/7/1
※コンビニのマルチコピー機からの申込み不可
アカウントに紐づく6桁数字決済サービスIDに紐づくランダム4桁数字
MP0000012FamiPay株式会社ファミマデジタルワン2020/7/1登録の電話番号(ハイフン無し)ファミペイID12桁
MP0000035PayPay(チャージ)PayPay株式会社2020/7/1PayPay登録済の携帯番号アプリ内「マイナポイント」記載の4桁
MP0000036PayPay(決済)PayPay株式会社2020/7/1PayPay登録済の携帯番号アプリ内「マイナポイント」記載の4桁
MP0000002J−Coin Pay株式会社みずほ銀行2020/7/1携帯番号13桁(ハイフン含む)1.J-Coinに設定のパスワード6桁
2.西暦10桁(ハイフン含む)
MP0000010メルペイ株式会社メルペイ2020/7/1アプリ内に記載7桁アプリ内に記載3桁
MP0000048ゆうちょPay株式会社ゆうちょ銀行2020/7/1アプリ内に記載の番号7桁アプリ内に記載のコード3桁
MP0000016LINE PayLINE Pay株式会社2020/7/1LINE Payナンバー登録携帯電話番号の下4桁
MP0000041楽天ペイ(アプリ決済)楽天ペイメント株式会社2020/7/1
※楽天カードアプリからのみ申込みが可能
楽天ペイアプリ上で手続き楽天ペイアプリ上で手続き
MP0000019りそなウォレットサービス(前払)株式会社りそな銀行2020/7/1アプリ内表示の16桁文字列アプリ内表示の8桁数字
MP0000020りそなウォレットサービス(購入)株式会社りそな銀行2020/7/1アプリ内表示の16桁文字列アプリ内表示の8桁数字

クレジットカードの対象サービス一覧

スクロールできます
登録サービス番号登録サービス名決済事業者名申込開始見込み日決済サービスIDセキュリティコード
MP0000196dカード株式会社NTTドコモ2020/7/1
※コンビニのマルチコピー機からの申込み不可
dアカウントのID1.dアカウントのパスワード
2.固定文字:dbarai
MP0000045au PAYカードKDDIフィナンシャルサービス株式会社2020/7/1カード裏面の管理番号15桁生年月日西暦8桁
MP0000056楽天カード楽天カード株式会社2020/7/1
※楽天カードアプリからのみ申込みが可能
Edy番号半角英数字16桁Edyコード半角英数字6~7桁

デビットカードの対象サービス一覧

スクロールできます
登録サービス番号登録サービス名決済事業者名申込開始見込み日決済サービスIDセキュリティコード
MP0000192JNB Visaデビット株式会社ジャパンネット銀行2020/7/1
※コンビニのマルチコピー機からの申込み不可
事前登録する際に発番事前登録する際に発番

対象サービス一覧&決済サービスID/セキュリティーコード②

2020年7月13日以降、申込みが開始される予定の決済サービスは下記になります。

各サービスの、決済サービスIDとセキュリティーコードについての情報も記載しています。

電子マネーの対象サービス一覧[予定]

電子マネーの対象サービス一覧[予定]
スクロールできます
登録サービス番号登録サービス名決済事業者名申込開始見込み日決済サービスIDセキュリティコード
MP0000009CoGCa(コジカ)エス・ビー・システムズ株式会社2020/7/15裏面記載のCoGCa番号16桁裏面記載のPIN4桁
MP0000118マリカ株式会社サンキュードラッグ2020/7/24裏面記載のカード番号16桁裏面記載のPIN番号6桁
MP0000189トライアル電子マネーサービス株式会社トライアルフィナンシャルサービス2020/7/24カード番号PIN番号
MP0000051nimoca株式会社ニモカ2020/7/24カード裏面、NRから始まる17桁カード裏面、NRから始まる17桁の「下8桁」
MP0000001ほろかマネーサービス東城町商工会2020/8/7裏面のCARD No.8桁裏面又はアプリのPINコード4桁
MP0000066Kitaca北海道旅客鉄道株式会社2020/8/7カード裏面のJHから始まる17桁生年月日の「月日」MMDD
MP0000064ICOCA西日本旅客鉄道株式会社2020/8/14裏面のJWから始まる17桁裏面のJWから始まる17桁
MP0000082エフカマネー株式会社フジ・カードサービス2020/8/14カード裏面のお客様番号14桁生年月日西暦8桁
MP0000071はまPay株式会社横浜銀行2020/8/20アプリ上のマイナポイント用決済サービスID7桁アプリ上のマイナポイント用セキュリティコード3桁
MP0000034majicaポイント株式会社UCS2020/8/27アプリ内のカード番号16桁1.アプリ「詳細」のメニューでパスワード入力後、表示されたPIN4桁
2.生年月日西暦8桁
MP0000038オレボポイントカード株式会社大津屋2020/9/1
※オレボポイントカードが使える店頭でのみ申込み可能
未定未定
MP0000146SUGOCA九州旅客鉄道株式会社2020/9/1SUGOCAカード番号登録した生年月日
MP0000058TOICA東海旅客鉄道株式会社2020/9/1未定未定
MP0000055マナカ株式会社名古屋交通開発機構2020/9/1マナカ裏面のTP+15桁の数字申込時に発行された4桁
MP0000047UNICARD株式会社野嵩商会2020/9/1カード番号PIN番号
MP0000065はやかけん福岡市交通局2020/9/1裏面右下FCから始まる17桁裏面右下FCから始まる17桁
MP0000184エフカマネー株式会社フジ・カードサービス2020/9/1
※エフカマネーが使える店頭でのみ申込み可能
事前登録不要(店頭・特設会場で申込)事前登録不要(店頭・特設会場で申込)
MP0000206ひまわりポイント内浦商店連盟協同組合未定裏面記載の「CARD №」8桁裏面記載の「PIN №」4桁
MP0000173コーナンPayコーナン商事株式会社未定16桁のカード番号6桁のPIN番号
MP0000198NPOカードセムジャパン株式会社未定カード券面の16桁登録電話番号の下4桁
MP0000145とりせん電子マネー株式会社とりせん未定カード裏面記載のカード番号16桁カード裏面記載のPIN番号4桁
MP0000039ナギフトマネー一般社団法人なぎポスト未定未定未定
MP0000139モー子カード株式会社ビッグ富士未定未定未定
MP0000148マチカ株式会社まちペイ未定未定未定

プリペイドカードの対象サービス一覧[予定]

プリペイドカードの対象サービス一覧[予定]
スクロールできます
登録サービス番号登録サービス名決済事業者名申込開始見込み日決済サービスIDセキュリティコード
MP0000091ほぺたんカード(コープながの)生活協同組合コープながの2020/7/24裏面右下記載のカード番号16桁裏面記載のPIN番号4桁
MP0000163ヤマダマネーヤマダストアー株式会社2020/7/24未定未定
MP0000141おさいふHippo(ヒッポ)株式会社クリエイトエス・ディー2020/8/1カード裏面記載のカード番号13桁カード裏面記載のPIN番号6桁
MP0000121駿河屋マイカード株式会社駿河屋魚一2020/8/1カード裏面8811からの16桁数字カード裏面PIN番号6桁数字
MP0000087マキヤプリカ株式会社マキヤ2020/8/1裏面記載のカード番号13桁裏面記載のPIN番号6桁
MP0000154WA!CA出光クレジット株式会社2020/8/7カード裏面のカード番号16桁カード裏面のPIN番号6桁
MP0000152アークスRARAプリカ出光クレジット株式会社2020/8/7カード表面の6101からの16桁カード表面のPIN番号6桁
MP0000153ひまわりカードPlus出光クレジット株式会社2020/8/7カード裏面のカード番号16桁カード裏面のPIN番号6桁
MP0000169きむらフレッシュカード株式会社きむら2020/8/7未定未定
MP0000119フィールさくらカード株式会社フィールホールディングス2020/8/7裏面記載のカード番号16桁裏面記載のPIN番号6桁
MP0000160Aoca株式会社クスリのアオキ2020/8/14Aocaカード番号16桁Aocaカード番号16桁
MP0000200mijica株式会社ゆうちょ銀行2020/8/14裏面右下記載の17桁番号裏面サインパネル記載の3桁
MP0000042バンドルカード株式会社カンム2020/9/1アプリ記載「VID」半角数字12桁アプリ登録の携帯電話番号11桁
MP0000151えんてつカード(ポイント&プリペードカード)静銀セゾンカード株式会社2020/9/1カード表面お客様番号10桁カード裏面セキュリティコード3桁
MP0000050コメリ・アクアカード株式会社コメリキャピタル未定券面左下「4」から始まる10桁数字券面のカード有効期限4桁数字

QRコードの対象サービス一覧[予定]

スクロールできます
登録サービス番号登録サービス名決済事業者名申込開始見込み日決済サービスIDセキュリティコード
MP0000142Payどん(銀行口座支払い)株式会社鹿児島銀行2020/7/24未定未定
MP0000185Payどん(電子マネー払い)株式会社鹿児島銀行2020/7/24未定未定
MP0000203TORON川南町2020/9/1
※TORONが使える店頭でのみ申込み可能
未定未定
MP0000052たんばコインたんば商業協同組合2020/9/1
※たんばコインが使える店頭でのみ申込み可能
未定未定
MP0000201Chiica西伊豆町2020/9/1
※サンセットコインが使える店頭でのみ申込み可能
事前登録不要(役場窓口で申込み)事前登録不要(役場窓口で申込み)

クレジットカードの対象サービス一覧[予定]

クレジットカードの対象サービス一覧[予定]
スクロールできます
登録サービス番号登録サービス名決済事業者名申込開始見込み日決済サービスIDセキュリティコード
MP0000164イオンカード[WAON]株式会社イオン銀行2020/7/24取得方法取得方法
MP0000144エポスカード株式会社エポスカード2020/8/1特設サイトで個別発番の16桁英数字特設サイトで個別発番の8桁数字
MP0000168エポスカード(ゴールド・プラチナカード)株式会社エポスカード2020/8/1特設サイトで個別発番の16桁英数字特設サイトで個別発番の8桁数字
MP0000063オリコカード株式会社オリエントコーポレーション2020/8/14未定未定
MP0000161青森銀行VISAカード株式会社青森銀行2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000112OnlyOneVISAカード株式会社秋田銀行2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000120あきぎんVISAカード株式会社秋田国際カード2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000081いわぎんVISAカード株式会社いわぎんクレジットサービス2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000155おきぎんVISAカード株式会社沖縄銀行2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000108鹿児島カード株式会社鹿児島カード2020/9/1未定未定
MP0000093九州カード九州カード株式会社2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000099ごうぎんVISAカード株式会社山陰合同銀行2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000104(荘銀)ブライトワン株式会社荘内銀行2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000105スルガカードスルガカード株式会社2020/9/1カード番号下4桁+「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインID
MP0000162たんぎんバンクカードVisa株式会社但馬銀行2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000143ちくぎんマルチナVISAカード株式会社 筑邦銀行2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000140つくばバンクカード株式会社筑波銀行2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000068TOKYU CARD東急カード株式会社2020/9/1TOKYU POINT Web ログインID1.TOKYU POINT Web パスワード
2.生年月日西暦
MP0000111東京カード株式会社東京クレジットサービス2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000076東邦VISAカード株式会社東邦クレジットサービス2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000147東邦Alwaysカード株式会社東邦銀行2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000129北都ブライトワンカード株式会社 北都銀行2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000073三重銀カード株式会社三重銀カード2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000057三井住友カード三井住友カード株式会社2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000204きらぼしVISAカード三井住友トラスト・カード株式会社2020/9/1「Vpass」へのログインID1.「Vpass」へのログインパスワード
2.生年月日西暦8桁
MP0000094三井住友トラストカード三井住友トラスト・カード株式会社2020/9/1「Vpass」へのログインID1.「Vpass」へのログインパスワード
2.生年月日西暦8桁
MP0000199JP BANKカード株式会社ゆうちょ銀行2020/9/1WEBサービスのログインID:8-20桁を使用1.WEBサービスのログインPW:6-20桁を使用
2.生年月日西暦8桁
MP0000074横浜バンクカード株式会社横浜銀行2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000092りそなカードりそなカード株式会社2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード
MP0000205りそなカード(旧関西カード)りそなカード株式会社2020/9/1「Vpass」へのログインID「Vpass」へのログインパスワード

デビットカードの対象サービス一覧[予定]

スクロールできます
登録サービス番号登録サービス名決済事業者名申込開始見込み日決済サービスIDセキュリティコード
MP0000165イオン銀行CASH+DEBITカード[WAON]株式会社イオン銀行2020/7/24取得方法取得方法
MP0000194SMBCデビット(購入)三井住友カード株式会社2020/9/1決済店番号(3桁)と口座番号(7桁)計10桁
※口座番号7桁未満は先頭に0
生年月日西暦8桁
MP0000157Hiプレポカード株式会社ホームインブルーブメントひろせ未定未定未定
MP0000166SMBCデビット(購入)株式会社三井住友銀行未定店番号(3桁)と口座番号(7桁)計10桁
※口座番号7桁未満は先頭に0
生年月日西暦8桁

尚、上記の情報に関して、間違い等ありましたらご了承下さい。

各決済サービスの独自上乗せサービス

主な決済サービスが独自に行っている上乗せサービスを、簡単にまとめてみました。

電子マネー

WAONの独自上乗せサービス

【登録で最大2,000円相当のWAONポイント付与】

◆1.マイナポイントでWAONを登録の上、WAONにチャージすると、マイナポイントとは別にチャージ額の10%(上限は2,000円相当)のWAONが付与
※2万円チャージすると、5,000円相当+2,000円相当=7,000円相当付与
※注)現金・クレジットカードでのチャージで、ポイントチャージを除く

◆1.【実施期間】
申し込み期間:2020年7月1日(水)~2021年3月31日(水)
チャージ期間:2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水)

ゆうちょPayの独自上乗せサービス

【最大2,000円相当のポイント付与】

◆1.ゆうちょPayを初めてダウンロードする人が対象のキャンペーン
期間中にダウンロードし、ゆうちょ銀行の口座を登録した全員に、500ポイント(500円相当)が付与

◆2.マイナポイントにゆうちょPayを登録することで、1,500ポイント(1,500円相当)が付与
※マイナポイント申込完了日の翌月末までの付与予定

【実施期間】
◆1.2020年7月1日(水)~2020年8月31日(月)
※2020年9月中に付与の予定
◆2.2020年7月1日(水)~2021年3月31日(水)
※初回のポイント付与は9月末の予定

Suicaの独自上乗せサービス

【登録で最大1,000円相当のポイント付与+キャンペーン】

◆1.マイナポイントでSuicaを登録すると、「JRE Point」が1,000ポイント(1,000円相当)付与

◆2.ビューカードでチャージをした場合、抽選で2,500名に「JRE Point」2,000ポイント(2,000円相当)が当たるキャンペーンを実施中

◆1&2.【実施期間】
申し込み期間:2020年7月1日(水)~2021年3月31日(水)
チャージ期間:2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水)

nanacoの独自上乗せサービス

【登録で最大500円相当のnanacoポイント付与+抽選】

◆1.マイナポイントでnanacoを登録すると、500ポイント(500円相当)付与

◆2.nanacoで支払った人対象に、利用金額3,000円(税込)を1口として抽選を行い、最大で5万円相当のnanacoポイントをプレゼント。
1等:5万円相当×500人
2等:1万円相当×1,000人
3等:5,000円相当×3,000人
4等:1,000円相当×5,000人
5等:755円相当×1万人

◆1&2.【実施期間】
申し込み期間:2020年7月1日(水)~2020年8月31日(月)

QRコード決済

メルペイの独自上乗せサービス

【上限2,000円相当のポイント付与(メルカリ決済が条件)+山分けキャンペーン】

◆1.マイナポイントへの登録で、1,000ポイント(1,000円相当)が付与
※但し、「メルペイへの本人確認」と、2020年9月1日以降の「メルカリでの決済」が条件

◆2.期間中にメルペイにチャージすると、チャージ金額の10%(最大1,000円相当)のポイントが付与
※上限は1,000ポイント(1万円以上チャージした場合)
例:1,000円チャージで100ポイント、2,000円チャージで200ポイント

◆3.マイナポイント申込みで、総額1億ポイント山分けキャンペーン
※期間中にマイナポイントにメルペイを登録すると、抽選で合計約13万名に、最大1,000万円相当、総額1億円相当のポイントが付与
1等:1,000万円相当×1名
2等:100万円相当×10名
3等:50,000円相当×150名
4等:5,000円相当×1,500名
5等:500円相当×130,000名

注)メルペイの場合、チャージではなく、「メルカリでの決済」が条件
要するに、メルカリで買い物をする必要があります。

◆1.申し込み期間:2020年7月1日(水)~2021年3月31日(水)
付与期間:2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水)

◆2.申し込み期間:2020年7月1日(水)~2020年8月31日(月)

◆3.申し込み期間:2020年7月1日(水)~2020年8月31日(月)

au PAYの独自上乗せサービス

【上限1,000円相当のau PAY残高を付与】

◆1.マイナポイントに「au PAY」を登録した上で、期間内にチャージすると、1,000ポイント(1,000円相当)が付与
※マイナポイント還元額に対して20%のau PAY 残高を還元
2万円チャージして最大5,000円相当のマイナポイントが付きますが、この還元分5,000円×20%=1,000円相当(最大)ということになります。

◆1.【実施期間】
申し込み期間:2020年7月1日(水)~2021年3月31日(水)
チャージ期間:2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水)

d払いの独自上乗せサービス

【登録で500ポイント付与】

◆1.マイナポイントに「d払い」を登録すると、500ポイントがdポイントで付与
※対象となるのは、2020年9月30日の申し込み分まで

※同時に、新規入会・利用キャンペーンも行っています。
d払いを、リアル店舗での支払いに使うと1,000ポイント付与

◆1.【実施期間】:2020年7月1日(水)~2020年9月30日(水)

PayPayの独自上乗せサービス

【抽選で最大100万円相当のポイント付与】

◆1.PayPayとマイナポイントを紐付けたユーザーを対象に、1等100万円が当たる抽選を実施。

1等:100万円相当(10人)
2等:5万円相当(150人)
3等:5,000円相当(1,500人)
4等:500円相当(150,000人)

◆1.【実施期間】:2020年7月1日(水)~2020年8月31日(月)

FamiPayの独自上乗せサービス

【先着10万人に500円相当のFamiPay残高付与】

◆1.マイナポイントに「FamiPay」を登録すると、先着10万人に500円相当のFamiPay残高が付与

※FamiPayの独自上乗せサービスは、全員ではなく先着順なので、早めに登録が必要!
2020年3月には、ファミペイの登録は500万ダウンロード達成しています。

◆1.【実施期間】:2020年7月1日(水)~2020年9月30日(水)

Line Payの独自上乗せサービス

【特典クーポン付与】

◆1.マイナポイントにLINE Payを登録すると、特典クーポンが貰えます。
※通常もらえる特典クーポンに加えて、月に5枚ずつ、3か月合計で15枚もらえます。

注)LINE Payでは、過去6か月間のLINEポイントの獲得数によってランク分けされます。
ランクに応じて毎月もらえる特典クーポンの枚数が異なります。
レギュラー:1枚
シルバー:3枚
ゴールド:6枚
プラチナ:10枚

クレジットカード

au PAYカードの独自上乗せサービス

【上限1,000円相当のau PAY残高を付与】

◆1.マイナポイントに「au PAYカード」を登録した上で、期間内にチャージすると1,000ポイント(1,000円相当)が付与
※マイナポイント還元額に対して20%のau PAY 残高を還元
2万円チャージして最大5,000円相当のマイナポイントが付きますが、この還元分5,000円×20%=1,000円相当(最大)ということになります。

◆1.【実施期間】
申し込み期間:2020年7月1日(水)~2021年3月31日(水)
チャージ期間:2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水)

dカードの独自上乗せサービス

【登録で500円相当のdポイント付与】

◆1.マイナポイントに「dカード」を登録すると、500ポイントがdポイントで付与
※対象となるのは、2020年9月30日の申し込み分まで

※同時に、新規入会・利用キャンペーンも行っています。
一般カードは、新規入会&利用で、最大6,000ポイント付与
ゴールドカードは、新規入会&利用で、最大11,000ポイント付与

◆1.【実施期間】:2020年7月1日(水)~2020年9月30日(水)

三井住友カードの独自上乗せサービス

【抽選で100名に1万円相当のポイント付与】

◆1.「三井住友カード」でマイナポイントの登録をすると、抽選で100名に1万円相当のポイントが付与
※登録だけではなく、カードの利用が必要になります。

◆1.【実施期間】:2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水)

ネット上の反応

まとめ

2020年7月1日より、政府主導の「マイナポイント事業」が始まりました。

このマイナポイントに参加するためには、まず「マイナンバーカード」を発行することが最低条件になっています。

マイナポイントとは、マイナンバーやキャッシュレス決済の普及促進を目的とする、国の「消費活性化策」のひとつになります。

電子マネーやQRコード決済、クレジットカードなどのキャッシュレス決済サービスとマイナンバーをひも付け、チャージまたは決済すると25%(最大5000円分)が還元されます。

マイナポイントの準備や登録が容易ではないとは言え、利用金額に対して25%のポイント(上限5,000円分)が貰えるので、事前の準備が出来る方は登録をすべきではないかと思います。

また、参加企業によっては、上記の還元ポイントに加え、各社独自の還元策を上乗せし、顧客の取り込みを図っています。

こちらでは、この各社の上乗せキャンペーンの内容を比較まとめてみました。

このマイナポイントの登録は、7月1日から始まっていますが、実際に還元ポイントの付与が行われるのは、9月1日からの利用になります。

そして、いくつかの問題点やわかりにくさのため、参加を躊躇する方も数多く見受けられます。

登録する際にも、「決済サービスID」と「セキュリティーコード」がよくわからないという意見もあるので、こちらではマイナポイントの問題点とともに登録に必要な情報などもまとめてみました。

ご参考に慣れば幸いです。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020 h eg
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次