2020年7月1日から、プラスチック製レジ袋の有料化が義務付けられます。
今回、レジ袋の有料化義務付けは、容器包装リサイクル法という法律の省令改正での対応になります。
以前から、プラスチック製袋による海洋プラスチックごみなどが問題になっていました。
昨年6月の20カ国・地域(G20)大阪サミットで、各国が2050年までに海洋プラスチックごみゼロを目指すことで合意しています。
それに伴う、各企業・チェーン店・店舗のレジ袋・買い物袋有料化の対応をまとめてみました。
因みに、元々この法律の対象は、「商品」を包む容器包装になるため、商品ではなく「サービス」を提供している一部の業種、例えば「クリーニング店」や、商店街のくじ引きによる福袋などの「景品」を入れる「袋」に関しては対象外になっています。
例外となる袋に関しても、下記にまとめてあります。
省令の例外となる袋
今回のレジ袋有料化に関する省令の、例外となる袋は、下記の通りになります。
- 紙袋・布袋
- 持ち手のない袋
 (持ち運ぶために用いる袋とはみなさないため)
- クリーニング店でのサービスの提供による袋
- 商店街のくじ引きの「景品」を入れる袋
- 学園祭などにおける模擬店で使用する袋
- 地域のお祭りや学校のバザーなどの屋台で使用する袋
 ※屋台などで売っている焼きそば屋さん本業の店の場合は、有料
- 金魚を買った時に入れてくれる袋
 (商品と一体化しているという理由)
- フリーマーケットで個人が売っている商品を入れる袋
 ※本業として繰り返し出店している場合は、有料
- 野菜や肉・魚などを購入した時に使用する持ち手のない内袋
- 植物などを原料とするバイオマスプラスチックを25%以上配合した袋
- 海洋生分解性プラスチックの袋
- 厚さが0.05ミリ以上ある分厚いレジ袋
 (スポーツショップなどで利用している袋)
- 賞品や試供品などを入れる袋
- 有価証券(商品券、ビール券等)などを入れる袋
- 切符・郵便切手・入場券・テレフォンカード等のサービス化した証券を入れる袋
- 調剤された薬剤の薬袋
- 陳列されている時点ですでに商品が袋詰めになっている場合の袋
上記にある通り、バイオマスプラスチック袋に関しては例外となっていますが、企業によっては有料販売するケースもあります。
レジ袋等の値段について
袋の料金は、各企業が独自に価格設定を行うことになります。
但し、1枚当たりの価格が1円未満になるような価格設定だと、有料化にはならないため、基本的に袋の値段は1円以上ということになります。
また、複数の袋を提供する際、1枚目は有料で2枚以降は無料という方法も有料化に当たらないので、各袋毎に料金がかかることになります。
但し、3枚で5円というように、セット販売の場合は可能になります。
尚、レジ袋の販売は、消費税10%の対象になります。
各社・各チェーン店の対応
| 社名・チェーン名等 | 対応 | 
|---|---|
| セブンイレブン | ・7月1日からレジ袋を有料化 「小・中・大・弁当用」の4サイズ:3円 「特大」サイズ:5円 | 
| ローソン | ・7月1日からレジ袋を有料化 レジ袋1枚一律:3円 | 
| ファミリーマート | ・7月1日からレジ袋を有料化 レジ袋1枚一律:3円 | 
| 三越伊勢丹ホールディングス | ・レジ袋およびプラスチック製買い物袋の提供を7月1日から順次廃止 ・食品フロアでは有料の紙袋を販売 大きいサイズは50円、小さいサイズは30円 | 
| 高島屋 | ・4月1日からレジ袋と紙製食品用手提げ袋を有料化 プラスチック製レジ袋:小2円、中3円、大5円、酒用(小)6円、酒用(大)8円 紙製手提げ袋:20円 | 
| 大丸松坂屋 | ・6月1日から有料化 大丸・松坂屋オリジナルレジ袋M:3円 大丸・松坂屋オリジナルレジ袋L:5円 大丸・松坂屋オリジナル食品用手提袋M:15円 大丸・松坂屋オリジナル食品用手提袋L:20円 | 
| 東急百貨店 | ・7月1日から有料 プラスチック製レジ袋各サイズ1枚:4円 ワイン・酒用レジ袋各サイズ1枚:10円 紙製食品用手提袋各サイズ1枚:10円 | 
| 松屋銀座・松屋浅草 | ・7月1日よりレジ袋などプラスチック製買物袋の一部を有料化 プラスチック製レジ袋(大・小・酒瓶用)1枚:3円 プラスチック製レジ袋(ワイン用)1枚:5円 プラスチック製手付き買物袋(大・中・小)1枚:10円 | 
| 東武百貨店 | ・6月下旬から買い物袋を有料化 プラスチック製買い物袋(3種)1枚:3円 紙製手提げ袋(3種12型)1枚:5円 重量品用手提げ袋1枚:10円(2019年3月7日から有料化) 特選手提げ袋1枚:10円 | 
| 東急ハンズ | ・7月1日から買い物袋有料化 紙製バッグ1枚:10円(全サイズ一律) | 
| ロフト | ・7月1日から買い物袋有料化 ポリ手付袋(3サイズ)1枚:5円 ギフトポリ袋(7サイズ)1枚:5円 包装紙1枚:5円 ポリ手付袋大(2サイズ):20円 紙手付袋(3サイズ):20円 | 
| イオングループ | ・4月1日から買い物袋有料化 雑貨ポリ袋:2円 食品ポリ袋L:3円 衣料専用ポリ袋・衣料雑貨ポリ袋LL:5円 手提雑貨用ポリ袋LL・特大:5円 紙袋全種:10円 | 
| イトーヨーカドー | ・2012年から既にレジ袋有料化実施 レジ袋1枚:2円 | 
| 西友 | ・12年から全店の食品売場でレジ袋を有料化 食品用レジ袋Mサイズ1枚:2円 食品用レジ袋Lサイズ1枚:3円 ・7月1日より西友全店のレジ袋無料配布は全て終了 弁当/刺し身用袋1枚:2円~ 食品用袋1枚:5円 花用袋1枚:5円 衣料用袋1枚:2円~ 住居用袋1枚:2円~ | 
| マルエツ | ・3月末でレジ袋の無料配布とレジ袋辞退者へのエコポイント付与廃止 ・4月1日より有料化 大サイズ1枚:3円 弁当用袋1枚:2円 切り花用1枚:2円 寿司・刺し身・オードブル用1枚:10円 衣料・雑貨用1枚:10円 布団用1枚:35円 ギフト用ショッピングバッグ1枚:30円、45円 | 
| サミットストア | ・7月1日よりレジ袋有料化 ※杉並区のスーパーは2009年3月3日より実施 レジ袋大サイズ:5円 レジ袋小サイズ:3円 | 
| いなげや | ・7月1日よりバイオマス原料を使ったものに切り替え有料化 レジ袋1枚:5円 弁当用袋1枚:2円 | 
| 紀伊国屋スーパー | ・4月1日よりレジ袋有料化スタート 紙袋1枚:20円 | 
| クイーンズ伊勢丹 | ・2019年9月1日より有料化スタート ※品川店・横浜店は7月1日より プラスチック製レジ袋(大・中・小)1枚:4円 いちご用WLポリ袋・ワイン1本用ポリ袋1枚:10円 その他ポリ袋1枚:10円 紙袋(大・中・小)1枚:20円 紙袋(ジャンボサイズ)1枚:50円 角底袋大サイズ1枚:10円 角底袋小サイズ1枚:5円 | 
| 成城石井 | ・2019年1月よりレジ袋有料化スタート プラスチック製レジ袋1枚:3円 紙袋1枚:15円 | 
| ウエルシアHD | ・3月末でレジ袋の無料配布とレジ袋辞退者へのポイント付与廃止 ・4月からバイオマス素材を配合したレジ袋に切り替え 中サイズ1枚:2円 特大サイズ1枚:5円 | 
| マツモトキヨシ | ・4月から植物由来のバイオマス成分30%を含んだ素材のレジ袋を有料提供 価格:3~10円 | 
| ココカラファイン | ・4月からレジ袋有料化 現行のレジ袋の在庫がなくなり次第、バイオマス素材を配合したレジ袋に切り替え 30号(中サイズ):3円 60号(大サイズ):5円 特大サイズ:10円 | 
| トモズ | ・4月からレジ袋有料化 プラスチックレジ袋M:2円 プラスチックレジ袋L:4円 アームバッグ:5円 紙袋:10円、20円 | 
| スギ薬局 | ・7月1日からレジ袋有料化 レジ袋SSサイズ1L:2円 レジ袋Sサイズ3L:3円 レジ袋Lサイズ12L:5円 | 
| ユニクロ | ・4月から紙製のショッピングバッグを有料化 ユニクロとジーユーの国内全店で、1枚:10円 | 
| ドン・キホーテ | ・5月31日でレジ袋の無料配布終了 ・5月31日で「レジ袋ご不要時のmajicaポイント付与」サービス終了 レジ袋Mサイズ(45号):3円 レジ袋Lサイズ(60号):4円 ※店舗により価格が違う可能性あり | 
| ダイソー | ・7月1日からレジ袋有料化 レジ袋Sサイズ:2円 レジ袋Mサイズ:4円 レジ袋Lサイズ:7円 | 
| セリア | ・7月1日からレジ袋有料化 小・縦52cm×横30cm:3円 大・縦74cm×横38cm:5円 | 
| キャンドゥ | ・7月1日からレジ袋有料化 レジ袋Sサイズ:2円 レジ袋Mサイズ:4円 レジ袋Lサイズ:7円 | 
| ワッツ100円ショップ | ・7月1日からレジ袋有料化 レジ袋LLサイズ:3円 レジ袋4Lサイズ:5円 レジ袋特大サイズ:7円 ※店舗により取り扱いが異なる場合あり | 
| ローソンストア100 | ・7月1日からレジ袋有料化 レジ袋小サイズ:2円 レジ袋大サイズ:3円 ※店舗によりサイズ&価格が異なる場合あり | 
| 3COINS | ・7月1日から買い物袋有料化 中バッグ1枚:3円 大バッグ1枚:3円 特大バッグ1枚:3円 特特大バッグ1枚:3円 ビッグバッグ1枚:3円 | 
| THREEPPY(スリーピー) | ・7月1日からレジ袋有料化 Sサイズ1枚:5円 Mサイズ1枚:8円 Lサイズ1枚:15円 LLサイズ1枚:25円 | 
| CouCou(クゥクゥ) | ・7月1日からレジ袋有料化 Sサイズ1枚:5円 Mサイズ1枚:8円 Lサイズ1枚:15円 LLサイズ1枚:25円 | 
| ミスタードーナツ | ・4月1日からプラスチックストローの提供とレジ袋の無料配布を終了 レジ袋1枚:3円 対象:レジ袋(S、M、L)、ピッツァ用レジ袋(M、L)、手提げ紙袋 | 
| オリジン弁当 | ・4月1日からレジ袋の無料配布を終了 レジ袋1枚:1円 | 
| Dean&Deluca | ・7月1日からレジ袋の無料配布を終了 プラ袋1枚:5円 紙製レジ袋:20円 | 
| ディズニーストア | ・7月1日からレジ袋有料化 プラスチック製レジ袋1枚:20円 | 
7月以降も無料化の店舗
7月以降も無料化を続ける予定の店舗・チェーン店は、下記の通りです。
- 東京ディズニーリゾート
 ※バイオマス素材を40%配合(当分の間は無料)
- 吉野家
- 松屋
- すき家
- サイゼリヤ
- すかいらーくグループ(ガスト、ジョナサン、バーミヤン、夢庵等)
- リンガーハット
- ロイヤルホールディングス(ロイヤルホスト、天丼てんや等)
- 無添くら寿司
- 餃子の王将
- マクドナルド
- モスバーガー
- ケンタッキーフライドチキン
- しまむらグループ
- セイコーマート
- 2りんかん
ネット上の反応
この件に関しては、皆さん賛否両論ありますね…
まとめ
(G20)大阪サミットにおいて、2050年までに海洋プラスチックごみゼロを目指すことで合意した事を受け、政府は2020年7月1日より、プラスチック製レジ袋の有料化を義務付けることにしました。
それを受けて、小売業界は、各社それぞれのレジ袋有料化についての対応を発表しています。
各社ばらばらに発表しているため、今回こちらでは分かる範囲で各社の対応をまとめてみました。
既に、一部のスーパーなどでは、数年前からレジ袋の有料化を実施しているところもあります。
因みに、近所にある西友スーパーでは、随分前からレジ袋は有料で販売されているので、西友に出かける時には、なるべく袋を持参するようにしています。
コンビニなどでは、どうしても「レジ袋=無料」という意識が強いため、7月1日以降は忘れずにエコバック等を持っていくように気を付けなければ…
しかし、自宅の側のコンビニに出かける場合は問題ないのですが、出先のコンビニで弁当などを購入した場合、どうしても袋が必要になるので、実質値上げかな~という感じもします。
また、コンビニのレジ袋は、ゴミ出しなどで活躍していたので、有料化されると困るな~という本音もあります。
世の中の流れなので、仕方ありませんね…
 Copyright secured by Digiprove © 2020 h eg
Copyright secured by Digiprove © 2020 h eg		
 
		 
		 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			