2022年10月15日(土)放送の「世界ふしぎ発見」は「世界遺産を生んだ巨大山脈の秘密」ということで、北アルプスとヨーロッパの歴史の深い関わりを探る回でした。
ミステリーハンターの「中山 卓也(なかやま たくや)」さんが、オーストリア、イタリアを巡ります。
ドナーコーゲル山の天国への梯子
ミステリーハンターの中山さんがまず行ったのが、オーストリアのドナーコーゲル山。
場所はここです。
ここには絶景を楽しめる場所があるといいますが、山岳ガイドのヘリ・プッツさんが指さした場所は、高所恐怖症の中山さんにとっては恐怖の場所でした。
高い山に登るだけではなく、そこにあった物がとんでもないものでした。
イタリアの山には、イタリア軍が設置した「ヴィア・フェラータ」と呼ばれる「岩肌に沿って打ち込まれたケーブルや、はしごや橋などを装備した山岳ルート」がたくさんあります。
そして、この標高500mの高い崖と崖を結ぶ40mのケーブルは、山岳ガイドのヘリ・プッツさんが新たに設置したもので、地元の人には「天国の梯子」と言われているそうです。
ヘリ・プッツさんによると、30人が同時に乗っても大丈夫とのことですが、高所恐怖症の中山さんの脚はブルブルと震えていました。
世界遺産ハルシュタットに黄金?
1997年にユネスコ世界遺産に登録されたオーストリアの「ハルシュタット」
人口900人ほどの「ハルシュタット」は、景勝地「ザルツカンマーグート地方」の奥にそびえる「ダッハシュタイン山塊」の山麓に位置する小さな町です。
「ハルシュタット」は、3000年前から人が暮らしてきたという長い歴史があります。
また、ハルシュタット湖の湖畔に家々が並び立つ景観は、「世界でも最も美しい湖畔の町」の一つとして知られています。
ハルシュタットはもともと「塩」の産出で栄えた街で、ケルト語でハルは「塩」を「シュタット」は町や市などを意味します。
山の上では今も天然の塩が採れ、重要な特産物となっています。
中山さんは、この山の斜面に開いた穴の中に入り、急な坂に作られたすべり台で下に下っていきます。
そこにあったのは岩塩の層で、これが「ハルシュタット岩塩坑」になります。
ハルシュタットの塩採掘は、今から7000年も前から行われていたと言われており、そこで採れる岩塩は「白い黄金」と呼ばれていたそうです。
実は、この世界遺産「ハルシュタット」は、こちらもオーストリアの世界遺産「シェーンブルン宮殿」と大きな関わりがあったとのこと。
ハルシュタットとシェーンブルン宮殿との繋がり
オーストリアの首都ウィーンにある世界遺産「シェーンブルン宮殿」。
この荘厳な宮殿は、フランス・ブルボン家が建築したヴェルサイユ宮殿に対抗して、ヨーロッパに君臨していた「ハプスブルク家」が贅を尽くして建てた夏の離宮です。
オーストリア・バロックの最高峰ともいわれるこの宮殿は、その優雅さで知られています。
この「シェーンブルン宮殿」と「ハルシュタット」にも、深い関係が会ったのです。
それは、ハルシュタットの塩の恩恵にあずかっていたのが「ハプスブルク家」であり、この塩が「ハプスブルク家」莫大な富を支えていたのです。
水の都ヴェネツィア
次に中山さんが向かったのは、水の都「ヴェネツィア」。
ここには、ナポレオンが世界一美しい広場と言った「サン・マルコ広場」があります。
中山さんが最初に向かったのが、「バーカロ」と呼ばれる「ちょい飲み酒場」です。
ここで、「チケッティ」と言われるおつまみを頼みます。
「チケッティ」は、イタリア版の「タパス」というところでしょうか?
また、中山さんはヴェネツィア発祥のイカスミパスタを食べて、お歯黒状態になります。
日本でもよく知られている「ヴェネツィア」には、大小100以上の島々があります。
その島々を約400の橋と150を超える運河で結んだ街が、「ヴェネツィア」になります。
また、平均海抜が80cmと言われるヴェネツィアの街の建物は、潟の上に建てられています。
この建築方法がアルプスと深い関わりがあるのです。
ヴェネツィアの建物は、潟の上に杭を打ち立てて、その上に家が立っています。
この木は、アルプスの森から運ばれて来たものだったのです。
ヴェネツィアの木の杭はなぜ腐らない?
ところで、ヴェネツィアの建物の下の潟に打ち込まれている木は腐らないのでしょうか?
通常、木は水にぬれて空気にさらされたら腐食します。
ヴェネツィアの杭は、地下深くの硬い地層まで打ち込まれており、土で密閉されおり空気に触れることがありません。
そして、海水には腐る原因となっている腐敗菌が存在しないため腐らないのです。
ですから、1,500年たった今でも、潟に打ち込まれている木は腐らずに土台としてヴェネツィアの建物を支えているのです。
世界遺産ドロミテ
2009年に世界自然遺産に登録されたドロミテは、オーストリアとの国境近くに広がる北イタリアの山塊で、広大な奇岩地帯が広がっています。
太古の地殻変動によって隆起した珊瑚礁が、氷河に削られさらなる浸食作用で形成サれたものです。
ここで採られる石はドロマイトと言われる炭酸マグネシウムの含有量が高い石灰岩系で、石灰石が海水中で変容してカルシウム分とマグネシウム分が置換して生成した岩石です。
この奇岩地帯の周辺には、大きな森が広がっています。
アルプスの水を動力にして水車で木を切るのが、この地域の伝統的な方法で、ここで採伐された木材はヴェネツィアに運ばれていました。
この木材を使ってヴェネツィアでは船が作られ、アドリア海と東地中海での貿易により繁栄し、強力な海軍を背景に領土を広げています。
そして、運ばれた木材では、潟に打ち込まれた木材としても使われています。
まとめ
2022年10月15日(土)放送の「世界ふしぎ発見」は「世界遺産を生んだ巨大山脈の秘密」ということで、北アルプスとヨーロッパの歴史の深い関わりを探る回でした。
世界遺産「ハルシュタット」と世界遺産「シェーンブルン宮殿」の繋がりは、中世に繁栄したハプスブルク家で、「ハルシュタット」で採れた岩塩が「シェーンブルン宮殿」を建てたハプスブルク家の莫大な富を支えていたと言うことです。
水の都「ヴェネツィア」と世界遺産「ドロミテ」は、ドロミテの奇岩地帯の周辺にある大きな森から切り出された木は、ヴェネツィアに運ばれ建築物の土台となり、船が作られ強力な海軍を背景に国として繁栄したのです。
見逃し配信に関しては「Tver」にて視聴出来ますが、1週間の短い期間になります。
また、「Hulu」などの各動画配信サービスでは、「世界ふしぎ発見」の動画配信はありません。
ですが、TBSのドラマなどを視聴したいのと考えるなら「U-NEXT」がオススメです。
「U-NEXT」では、初めての方に限り「31日間の無料お試し期間」のサービスが受けられます。
U-NEXTで人気のドラマ見放題

無料で見放題

新作投入が早い。無料お試し期間は31日間と長い。洋画/邦画・海外/韓流/国内ドラマ・アニメ等バラエティに富んでいる。毎月1,200ポイント付与(無料期間中は600pt)の定額プランで、有料新作映画・ドラマも2本~数本(料金による)の実質無料視聴が可能!
| 動画配信サービス名 | U-NEXT |
|---|---|
| 料金 | 月額2,189円(税込) |
| 無料お試し | 有り/31日間 |
| 動画配信数 | 見放題は30万本以上、レンタルは4万本以上(2024年12月12日時点) |
| 付与ポイント/月 | 1,200ポイント付与(1,200円相当) ※お試し期間中は600pt |
| 登録デバイス数 | 無制限 |
| オフライン視聴 | ○ |
| 同時視聴 | 別アカウントで最大4台 ※同じアカウントで複数端末での同時視聴は、同一/別作品に関わらず不可 |
Copyright secured by Digiprove © 2022 h eg 