MENU

iPhoneのApplePayでnanaco(ナナコ)カード利用開始!登録・取込み・新規発行やチャージ方法などを図解で解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
iPhoneでnanaco

ついにiPhoneユーザーが待ちに待っていた、iPhoneでのnanacoの利用が可能になりました。

これまで、iPhoneでの電子マネーは「Suica」のみの利用に限られていましたが、2021年10月21日から「nanaco」と「waon」がApple Payに対応し、セブンイレブンなどで利用することが出来るようになっています。

コチラでは、Apple Payのnanacoを始める方法、nanacoへチャージする方法など、図解入りで説明しています。

目次

Apple Payのnanacoを始める方法

まず、Apple Payのnanacoを始めるのに、二通りの方法があります。

①現在、使用しているnanacoカード(虹色デザインのカード)を取り込む
※限定デザインのカードや提携nanacoカード、Eneosなどのキーホルダータイプ、ANA QUICPay+nanacoキーホルダータイプなどは取り込むことが出来ません。
※nanaco一体型のセブンカード・プラスや、シニアナナコなども取り込みは出来ません。

②新しくApple Payのnanacoを作る
・虹色デザイン以外のnanacoを持っている方、もしくはnanacoカードを持っていない方が対象

現在の利用状況(使用中もしくは未使用)で、上記の二通りから一つを選びます。

使用中のnanacoを取り込む際の注意点

上記で①を選択し、現在使用中のnanacoカード(虹色デザインのカード)を取り込んだ場合の注意点は下記になります。

  • 取り込んだ後のnanacoカードは使用できなくなる。
  • カード番号は変更になるので、現在7iDに登録している番号を変更する必要がある。
  • クレジットチャージやオートチャージの設定はリセットされ、再設定が必要になる。

※現在、nanacoアプリでクレジットチャージできるのは、「セブンカード・プラス」「セブンカード」のみ対応。(※1.参照)

ウォレットアプリ上でチャージする場合は、既にアプリに登録している他のクレカからのチャージも可能。
※但し、Apple Payに設定できるクレジットカードは、JCB、Mastercard、アメリカン・エキスプレスブランドのカードと、一部のVisaカードになります。

(Visaカードの場合、下記の一部のカード(※2.参照)を除き、ウォレットアプリでの支払いやnanaco・Suica等へのチャージは出来ません。
下記以外のカードも、QUICPayやIDに対応している店舗なら、QUICPay・iDとしての利用は可能。)

nanacoカード/アプリに登録できるクレジットカード

現在、新たにnanacoカード・nanacoアプリに登録できるクレジットカードは、下記の種類のみになります。(※1.)

nanacoカード/アプリに登録できるクレジットカード
  • セブンカード・プラス(一体型・紐付型)
  • セブンカード・プラスゴールド
  • セブンカード、セブンカードゴールド

※セブンカード(一般・ゴールド)の新規入会は終了。

以前は、「セブンカード・プラス」以外のカード(例えばJCBカード)を、nanacoカードに紐付けることも可能でした。

古いnanacoカードに「セブンカード・プラス」以外のカードを登録していた方は、現在もそのまま利用出来るはずです。

そして、使用中のnanacoカードをApple Payに取り込んだ場合、紐付けなどの設定は全て無効になってしまいます。

以前の設定を残したままnanacoカードを利用したい場合、Apple Payで新たにnanacoカードを作るという方法がおすすめです。

Apple Payに正式対応している主なVisaカード

これまで、Visaカードは、ウォレットアプリ内でのsuicaなどへのチャージは出来ませんでした。

2021年に入り、一部のVisaカードでもウォレットアプリ内での決済が可能になりました。

Apple Payに正式対応している主なVisaカードは、下記になります。(※2.)

Apple Payに正式対応しているVisaカード
  • アプラス
  • SMBCファイナンスサービス(旧セディナ)
  • NTTドコモ(dカード)
  • エムアイカード
  • クレディセゾン
  • ジャックス
  • 三井住友カード(一部除く)
    (ANAカード各種、Line Payカード、エブリプラスも含む)
  • ビューカード
  • 楽天カード
  • 横浜銀行
  • 髙島屋カード
  • 静銀セゾンカード
  • りそなセゾンカード

※2021年11月1日現在

iPhoneに使用中のnanacoを取り込む方法

使用中のnanacoカードをiPhoneに取り込む場合、下記の二通りの方法があります。

①ウォレットアプリにnanacoカードを取り込む。

nanaco取り込み1

ウォレットアプリを開き、画面右上の「+」をタップ

②ダウンロードしたnanacoアプリから、現在使用中のnanacoカードを登録する。

nanacoアプリで取り込み1

nanacoアプリを開き、「アプリをはじめる」をタップ

iPhoneでnanacoを新規発行する方法

新たに、iPhoneでnanacoカードを作る場合の手順は、下記になります。

これまでnanacoを利用していなかった方、既に持っているnanacoカードは保持したまま新たにカードを作る方はコチラになります。

nanaco新規登録1

「新規発行」」をタップ

nanaco新規登録2

「はじめる」をタップ

nanacoにチャージする方法

nanacoにチャージするには、大きく分けて「nanacoアプリからのチャージ」と「ウォレットアプリからのチャージ」の二通りのチャージ方法があります。

nanacoアプリからチャージする

nanacoアプリでは、「Apple Pay」「セブンカード・プラス」「現金」の3種類のチャージ方法を選ぶことが出来ます。

nanacoアプリから「Apple Pay」でチャージする方法

「Apple Pay」に登録済のクレジットカードで支払うことが出来ます。

nanacoチャージ1

まず、nanacoアプリを開く。画面下の「チャージ」をタップ

上記図解の「チャージ2」で、「セブンカード・プラスでチャージ」を選べば、登録済の「セブンカード・プラス」からのチャージが可能です。

nanacoアプリから「現金」でチャージする方法

nanacoアプリから、セブンイレブンのレジやATM等にて「現金」でチャージすることが可能です。

nanacoチャージ1

nanacoアプリを開き、画面下の「チャージ」をタップ

ウォレットアプリからチャージする

ウォレットアプリからnanacoに「Apple Pay」でチャージする手順は、下記になります。

nanacoチャージe1

ウォレットアプリを開き「nanaco」を選択

ウォレットアプリからnanacoへは、「nanacoアプリ」同様に「現金」でチャージすることも可能です。

また、「Apple Watch」からのApple Payチャージも可能です。

nanaco番号の変更方法

セブンイレブンやイトーヨーカドー、オムニ7などの7&iグループ会社では、顧客情報を「7iD」という共通の会員登録方法で管理しています。

例えば、セブンイレブンの「7iD」に自分の住所などの情報を登録したとします。

次に、グループ会社であるオムニ7を初めて利用する場合、セブンイレブンで登録した「7iD」のログイン情報でログインすることによって、自動的に情報が紐付けされるのです。

ですから、「7iD」に紐付けている「nanaco」の番号も、番号が変更になったら修整する必要があります。

そして、「7iD」はグループ会社共通情報として紐付けされているので、どれか一つのサイト情報を変更すれば良いのです。

コチラでは、セブンイレブンの「7iD会員情報」から、nanaco番号を変更する方法を説明します。

アプリで取り込み6

まず、nanacoアプリを開き上部の「wallet登録済みnanaco」をタップ

iPhoneのnanaco払いの面倒くさい点&まとめ

iPhoneユーザーで、nanaco搭載を望む声はSuicaが搭載された時から有り、待ち望んでいた方も多いと思います。

しかし、個人的に利用してみて少し面倒くさい点も気付きました。

それは…

支払い時に、Face ID(パスコード)認証が必要な事!

日本でのコロナ禍はかなり下火になっているとは言え、やはりまだまだマスクは手放せません。

支払い時に、Face ID(パスコード)認証が必要となると、かなり面倒くさい…!

Touch IDならまだなんとかるけど、マスクをしているので、どうしてもパスコードで認証する事が多くなります。

SuicaやPASMOのように「エクスプレスモード」設定で、Face ID(パスコード)認証が必要ないような対応をしてくれれば良いのですが、セキュリティ上仕方がないのでしょう…

ネット検索すると、マスク着用のままでもIDのロック解除が出来る方法もありますが、あくまでもアップル公式で認められているわけではなく「裏技」なので、自己責任でやるしかないです。

いずれにしても、財布の中にnanacoカードを忍ばせる必要がなくなったということだけでも、ありがたいと思います。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2021 h eg
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次