役立ち情報

引越しの手順、作業の際に必要な資材の準備&引越し先での荷解きを楽に済ます方法など

引越し
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

引越しの手順は、大体各社同じような流れになります。

全部を自分でやるという方法もありますが、引越業者にお願いするより手間やお金がかかったりする場合があります。

 

例えば、

慣れない作業

トラックを借りる手間

普段乗りなれていないトラックなど大型車の運転の危険性

家具の運搬等の難しさ

思ったより作業にかかる時間

お手伝いしてくれた方への謝礼の支払い

お昼ご飯の用意

等など

 

それを考えると、引越しを経済的に済ませるには、資材集め・小物の荷造り/梱包・荷解きはご自分でも可能ですが、家具などの大型の持ち物の梱包と搬出・輸送&新居での家具の荷解き/セッティングまでは、プロにお任せするのが賢明のような気がします。

引越しの資材集めについて

引越の準備を始める際に行うのは、まず資材集めです。

完全お任せプランでお引越の方には資材集めは必要ありませんし、セット商品を販売してくれる業者さんもあります。

 

ここでは、自分で資材集めをする必要があると仮定して書いてみます。

下記の様な資材を前もって用意すればいいでしょう。
 

引越ダンボール箱

業者のプランによっては、ダンボール資材が含まれている事も多いですが、もし含まれていない場合は、自分で集める必要があります。

最近は、コンビニやスーパーで簡単に手に入る事が多いです。

本や重いものを入れるのに適しているのは、ペットボトルなどの厚めのダンボール箱がいいです。

食器などの割れ物を入れるにも適してます。

 

お菓子などが入っている箱は、ダンボールの紙が2重にはなっていないので、やわらかい事が多く、重い物には適さないです。

コンビニの商品は小さいロットで納品されるので、どちらかというと小さい箱が多いです。

かさ張る大き目の物を入れる箱は、スーパーで手に入れたほうがいいですね。

テープ類

箱の他に必要なものは、引越ガムテープとマスキングテープ(紙のテープ)

マスキングテープは、今流行りのおしゃれで高価なものは必要ありません。

引越しに使うだけなので、安物で十分です。

 

マスキングテープってご存知ですか?

簡単に言うと、紙の細い粘着テープです。

紙なので切りやすいし、粘着は弱いのではがしても後が残りにくいです。

必ず必要というわけではありませんが、あると結構便利です。

 

マスキングテープの使い方としては、

例えば、テレビ・DVD・オーディオなどのコードと差込口に貼り付けて、同じ番号を書いて起きます。(紙だからボールペンやマジックで書ける)、

そうすると、悩まずに電化製品などをセットアップできたます。

また、割れ物を紙で包む時に外れないように最後をテープで留めたりと、マスキングテープは意外と使い道が多く重宝します。

メモ用紙(A4ぐらいのサイズ)

メモ用紙に関しては、特に必要性を感じない人は準備しなくてもいいですが、あると結構重宝します。

そして、誰でも1冊は持っていると思いますので、買う必要もありません。

決まりもないので、広告やチラシの何も書いていない裏側を使用しても問題はありません。

 

どういう風に使うかというと…

作業員へ荷物を運び入れる部屋をわかりやすくしたり、箱詰めした荷物の内容を書き留めていたりと、作業がスムーズに行くように、それぞれご自分でやりやすいように利用したらいいと思います。

 

特に部屋数が多い場合は、荷物を的確に部屋毎に運び入れてもらう為に、新居の部屋の入り口ドアに”子供部屋A”と前もって貼り付けておき、箱にも同じ文字をマジックで書いていれば、搬入も便利で後片付けの際に右往左往する必要もなくなります。

 

箱に部屋名と番号を記入して、紙に内容物をメモしておけば、荷解きのときに直ぐ必要になる物を、探し出す事も簡単に出来ます。
 

新聞紙

多めに用意しておきましょう。

最近は新聞を購買していないという人も多いです。

ということで、新聞紙を集めるのに意外と苦労します。

 

近くに新聞配達店さんがある場合、古新聞を譲ってもらえないか思い切って聞いてみましょう。

貰えるかお金が必要と言われるかはわかりませんが、聞くのはタダですから「引越し用に、古新聞を譲ってもらえませんか?」と聞いてみて下さい。

 

近くに、行きつけの喫茶店や食堂・美容院などがあれば、試しに聞いてみましょう。

また、ご近所付き合いがある場合や、マンションの管理人さんと懇意にしている場合も、試しに聞いてみましょう。

 

もしかしたら、自分の勤務先で処分せずに残っているかも知れないので、総務の方に聞いてみましょう。

 

どれも思いつかなかったらどうするか?

お金がかかりますが、最終的には「アマゾン」や「ヤフオク」が頼りになります。

そうなんです。

アマゾンでは新聞紙の束が売られているのです。

その他、作業に必要なもの

・油性マジック黒色・赤色(出来れば大小両方)やボールペン

・ひも類

・はさみ、カッター

・工具類

・軍手

・雑巾・タオル

・ゴミ袋

エタノール

引越しにエタノール?

不思議に思った方も多いかも…

引越しの作業に必要なわけではなくて、新居で使用するカビ防止用の消毒用エタノールです。

 

薬局で手に入ります。

スプレータイプだと使いやすいです。

※火気には充分注意して下さい!

 

エタノールは、まず新居で荷物を運び入れる前に使います。

生活が始まる前にやっておくと効果的です。

 

例えば、

 

特に新築だと、湿気がかなり多いので、日が当たりにくい壁紙の下の方や、天井との境目、家具の裏にカビが生えやすいです。

荷物を入れてしまうと、こういう作業が出来なくなるので、引越しの時が大きなチャンスです。

※引火する恐れがあるので、火気には充分注意して下さい!
 

まとめ:引越し先での荷解きを楽に済ます方法

梱包の際に、箱詰めした品物をメモしておくと、引越し先での荷解きがう~んと楽になります。

面倒くさいとか、時間がかかるから嫌だとか言わないで、試してみて下さい。

 

メモしていくうちに、本当に必要なものかどうかも判断できますし、必要でないものは引越し先に持ち込むこともなく、ゴミとして処分できます。

紙を用意して書いていくのが面倒くさいという方は、箱の上にマジックで大まかに記入しているだけでも、荷解きで楽になります。

 

引越し先で、まず最初に荷解きをしたいのは、普段から頻繁に利用している食料品や日用品・薬・子供の勉強道具などではないですか?

そういった大事な物も、メモしておけば直ぐに箱から取り出せますし、

「あの箱の中じゃないの?」「いや違うよ、あっちだよ!」と引越し先で大騒ぎし、終いには夫婦げんかが始まった…

など、そういう経験がある方もいらっしゃるはずです。

 

A4の紙に内容物を記入した場合は、箱ごとに番号を振ります。

例えば、箱の上に「子供部屋①」と書き、紙にも「子供部屋①~教科書、文房具」などと、わかりやすく記入しておきます。

そうすれば、急いで荷解きをしたいものなども一発でわかります。

 

そして、前もって引越し先の見取り図を紙に作っておきます。

次に、部屋ごとに番号や記号を割り振っておき、箱の上に「部屋A」「部屋B」「ダイニング」「子供部屋」などとマジックで記入しておきます。

 

見取り図にも、その番号や記号などを記入しておき、コピーして引っ越し屋さんに渡しておきます。

引っ越し屋さんは、その見取り図に沿って箱や物を運び入れることが出来ます。

結果的に、荷解きがかなり楽になるのです。

 

そういう準備をしていないと、引っ越し屋さんは、まとめて「どん」と置きやすい場所にダンボール箱を山積みにしたままで帰ります。

もちろん、荷解きまで引越しプランに入っているなら別ですが、ここでは荷解きは自分でやる割安プランで契約したことを前提にしています。

 

まとめて「どん」と荷物を山積みにされたらどうなるか?

また、夫婦喧嘩の元になります。

これが、部屋ごとに荷物を運んでもらえたら、段ボール箱の部屋間移動をする必要もなく、時間と手間がかなり省け楽になります。

 

子供部屋に運んだ段ボール箱は、子供に責任を持って荷解きをしてもらいましょう。

これも、「自分のものは、自分で綺麗に片付ける。」という、教育の一環になります

このように、引越しは準備を周到にしておくことによって、引越し先での作業がかなり楽になるので、一度試してみて下さい。
 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2022 h eg

ブログランキングに参加中!
よろしければポチッと応援お願いします!
↓  ↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ
にほんブログ村