12月に入り急に寒さも増してきました。
こうなるとやはり気になるのは、クリスマスシーズンの到来、そしてクリスマスイベントの開催です。
東京では、毎年12月の中旬頃からクリスマス当日まで「クリスマスマーケット」が開催されています。
2015年に初開催してから今年で8回目を迎えており、昨年2021年は15万人を超える来場者で賑わいました。
新型コロナの第8波も気になるところですが、2022年も例年同様「クリスマスマーケット」が開催されます。
こちらでは、「東京クリスマスマーケット2022」の概要やおすすめ情報についてご紹介しています。
東京クリスマスマーケット2022開催時期など
日比谷公園で開催される「東京クリスマスマーケット2022」の概要は、下記の通りになります。
| 場所 | 日比谷公園 にれの木広場 |
|---|---|
| 住所 | 〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1 |
| 日程 | 2022年12月9日(金)~12月25日(土) |
| 営業時間 | ・月曜日 11:00-22:00 (最終入場時刻:21:00) ・火曜日 11:00-22:00 (最終入場時刻:21:00) ・水曜日 11:00-22:00 (最終入場時刻:21:00) ・木曜日 11:00-22:00 (最終入場時刻:21:00) ・金曜日 11:00-22:00 (最終入場時刻:21:00) ・土曜日 11:00-22:00 (最終入場時刻:21:00) ・日曜日 11:00-22:00 (最終入場時刻:21:00) ※初日のみ16:00~ |
| 入場時間 | 来場予定時間の30分前からQRコード専用入場待機列への案内が始まります。 |
| 入場期限 | 予約の開始時間から30分以内に来場してください。 ※有効時間を過ぎた場合は、入場できない可能性があります。 |
| 入場特典 | 大人チケット特典:オリジナルマグカップ ※会場内で利用可能。 使用する場合はホットドリンク代のみで購入することができます。 ※子供料金はチケットのみ |
| 滞在時間 | 2時間を目安 ※会場アナウンスにて退場の案内を行います。 |
| 再入場 | 入場から2時間は再入場可能 ※2時間を越えた場合、当日に限り半額の500円で再入場可能 (入場の際に受け取ったマグカップとリストバンドの提示が必要) |
| 感染対策 | ・滞在時間は2時間まで ・来場者に対して検温及びアルコール消毒を徹底 ・飲食時以外のマスク着用のお願い ・客席及び待機列などのソーシャルディスタンスを確保 ・会場スタッフは、フェイスシールドまたはマスクを着用(必要に応じてビニール手袋着用) |
| アクセス | ・日比谷線または千代田線 日比谷駅 A14出口より 徒歩約1分 ・丸ノ内線 霞ヶ関駅 B2出口より 徒歩約5分 ・都営三田線 内幸町駅 A7出口より 徒歩約5分 ・JR東京駅 丸の内口より 徒歩約20分 ・JR有楽町駅 日比谷口より 徒歩約10分 |
| 雨天時 | 基本的に雨天時でも開催します。 ※但し、荒天の場合には中止になる場合があります。 また、一部テント席(屋根付き)がありますが、席数に限りがあります。 |
| ペット | リード装着でペット同伴は可能 ※テント外席のみ可能で、テント内への入場は出来ません、 |
こちらが、周辺地図になります。
お知らせ
— 東京クリスマスマーケット (@tokyochristmas) December 7, 2022
初日の12/9(金)17:00〜点灯式を行います
シンボルとなる高さ14mの
"クリスマスピラミッド"をライトアップ!
チケットをまだお持ちでない方は
ぜひこちらから! pic.twitter.com/5iDf8PcRvI
「クリスマスマーケット」会場の中心にあるシンボル的な存在の「クリスマスピラミッド」は、世界最大級高さ14mの塔。
この塔の6つの段には、違うモチーフの木工の人形が配置されており、回転することで物語が展開されます。
くるみ割り人形の里「ザイフェン」で製作された高さ14mのクリスマスピラミッドは、ドレスデンと東京の世界に2つだけしかないそうです。
この日比谷の会場は、本場ドイツ・ドレスデンの世界最古のクリスマスマーケットを完全再現しています。
下記は、ドイツのクリスマーケットの画像イメージです。

東京クリスマスマーケット2022のチケットの件
「東京クリスマスマーケット2022」のオンラインチケットは、「KKday」のみで購入が可能です。
当日券の購入も可能ですが、混雑状況により入場できない可能性もあるので、オンラインでの事前購入をおすすめします。
オンラインでのチケット購入&イベント割?
オンラインでのチケット購入の概要は、下記になります。
オンラインでの購入だと、20%の「イベント割」が適用になるので、オンライン購入が断然お得です。
| 購入方法 | ・オンライン購入 |
|---|---|
| 料金 | ・大人(中学生以上/平日):1,000円 ・大人(中学生以上/土日):1,500円 ・子供(小学生):500円 ※小学生未満は無料 ◆オンラインで購入することで、20%の「イベント割」が適用になります。 |
| 購入の注意点 | チケットを複数購入した場合でも、チケット(QRコード)は1枚での発行になります。 ※別々の来場になる場合は、各自の購入が必要 |
| 定員制 | ・事前予約制/時間帯ごとの定員制 ※チケットに記載されている時間以外の入場は遠慮頂くことになります。 |
| 購入条件 | 【携帯が必要なもの】 (入場ゲートにてスタッフがランダムで確認) ・ワクチン接種証明(3回以上接種完了のもの) または、PCR検査等での陰性証明(有効期限、3日以内) ※写真やスクリーンショットでも可 【子供について】 |
| 支払い方法 | 利用可能な支払い方法 ・クレジットカード ・PayPay ・Apple Pay |
| キャンセルポリシー | キャンセルは不可 |
| メリット | 当日券もありますが、イベント割はオンラインの事前予約での購入のみ。 また、会場の混雑状況により、入場は事前予約の方が優先的に案内されます。 |
当日のチケット購入
チケットは、オンライン購入だけではなく当日券での購入も可能です。
但し、上記にも記載があるように、混雑状況により入場できない可能性もあるので、オンラインでの事前購入をおすすめします。
| 購入方法 | ・当日券購入 |
|---|---|
| 購入場所 | ・クリスマスマーケット入場窓口 |
| 料金 | ・大人(中学生以上/平日):1,000円 ・大人(中学生以上/土日):1,500円 ・子供(小学生):500円 ※小学生未満は無料 |
| 定員制 | ・時間ごとの定員制で、当日入場時間の2時間前まで受付 ※完売する可能性もあります。 |
当日券での購入は、2時間前までに購入する必要があり完売する可能性もあるので、前もってオンライン予約する方が無難です。
東京クリスマスマーケット2022の混雑状況
人気の東京クリスマスマーケットは、昨年度(2021年)は15万人のお客さんが訪れており大盛況でした。
コロナの第8波も気になるところですが、昨年に比べると政府も外出自粛や規制なども緩やかにしているため、昨年以上の人手が見込めそうな気がします。
今年はオンライン予約時点で時間指定の入場制限を行っており、当日チケット目当てでも混雑状況によっては入れないなどの影響は出てきそうです。
24日は土曜日ということもあり、現時点(12月8日)でもすでにオンライン予約が出来ない状況になっており、25日の日曜日も14時以降は予約の選択ができない状況です。
また、10日・17日の土曜日も、15時~18時の夕方は予約がかなり厳しい状況のようです。
週末、特に夕方以降にお出かけの方は、早めの予約をおすすめします。
東京クリスマスマーケットオススメ食べ物・雑貨
東京クリスマスマーケット2022でのおすすめの飲み物や食べ物、雑貨情報についてまとめてみました。
ドイツのビール三昧&グリューワイン
ドイツのブリュワリーも参加しているので、思いっきり楽しんで下さい。
また、クリスマスの定番ホットドリンク「グリューワイン」なども楽しめます。
「クロンバッハ」
「シュパーテン」
「パウラーナー」
「ブリュードッグ」
2億年ぶりにブリュードッグ来た、0次会 pic.twitter.com/gBHuakAZay
— オ・スシタベタイン3世 (@2kaido334) December 2, 2022
「アップルシナモンエール」
「グリューワイン」
今日、KALDIの前通ったら去年初めて知って買えなかったグリューワイン、マグセットが販売してた すでに第二弾だったけど私は赤が好きだから買っちゃうよね ワイン得意じゃ無くてもホットワインは甘みがあってbr>ほんと、Christmasマグかわいい~ pic.twitter.com/lG6mJaRLC0
—erika Voice(@erika_s0228) December 5, 2022
話題の壺芋ブリュレが初登場
今回の東京クリスマスマーケットの目玉の一つ。
オンラインストアでは最短1分で完売、累計4万本売れたお取り寄せスイーツ「壺芋ブリュレ」が初登場します!
「壺芋ブリュレ」は、岐阜・美濃加茂市のカフェ「ミングル(MINGLE)」が手がける、今話題のスイーツ。
蜜がしたたるほど柔らかい壺焼き芋に、カスタードを詰め込んでブリュレに仕上げた新しいスイーツになります。
初日と土日のみの限定販売なので、食べたい方は要チェック!
人気のリンツのブース
毎年人気で公表の「リンツ」のブースが今年も出展します。
このクリスマスマーケットでしか味わえない限定メニューも味わえるので、気になる方は要チェックです。
クリスマス限定マグカップが付いた「クリスマス メルティ ホットショコラドリンク」や、中から濃厚チョコレートがあふれだすショコラデザート「フォンダン・オ・ショコラ」、テディベア型チョコ「リンツテディ」などを楽しめます。
こちらは、去年の「リンツ」ブースの様子になります。
人気のテディベア
「東京クリスマスマーケット」と「シュタイフ社」がコラボした可愛いオリジナルテディベア(13,200円)は、ここでしか手に入りません。
気になる方は、お早めに出かけて手に入れて下さい!
ソーセージやシュエッツェルなど人気の食べ物
本場のソーセージ盛りは大人気です。
ドイツビールにソーセージ
ムール貝と言えばベルギーが一番有名ですが、フランスやドイツなどヨーロッパ各地で食べられている人気の食べ物です。
ドイツ人が大好きな薄切り肉を揚げた「シュエッツェル」や、「ビーフシチュー」も楽しめます。
クリスマスの定番、ドイツやオランダでクリスマスの時期には欠かせない伝統の菓子パン「シュトーレン」
「ホットショコラ」も大人気です。
「ショコラティエ・テオブロマ」の土屋公二さんのお店では、「テオブロマ ケイクショコラ(2,000円)」や人気商品「シュトーレン(3,000円)を販売します。
入場特典のオリジナルマグカップ
東京クリスマスマーケットでは、チケット特典(大人のみ)として「オリジナルマグカップ」をもらえます。
この「オリジナルマグカップ」は。会場内で利用することができ、使用する場合はホットドリンク代のみで購入することができます。
今年の「オリジナルマグカップ」は、下記のマグカップになります。
因みに、こちらは去年(2021年)のオリジナルマグカップです。
まとめ
今年(2022年)で8回目、日比谷公園の東京クリスマスマーケット2022が開催されます。
東京クリスマスマーケット2022のチケットの概要、オンラインでの予約や「イベント割」情報、当日券、アクセス方法や混雑状況などをご紹介しています。
また人気の本場のドイツビールや、初登場で話題の「壺芋ブリュレ」、シュトーレン、ソーセージなどのドイツの定番料理、特典のマグカップやテディベアなどの雑貨に付いての情報などもご紹介しています。
お出かけになる方のご参考になれば幸いです。
Copyright secured by Digiprove © 2022 h eg 